community rounge for

college students companies create future

留学生と日本人学生が自然に交わる場を、1年生主体で企画運営

留学生と日本人学生が自然に交わる場を、1年生主体で企画運営

上智・立教の学生ら20名が参加。言語や文化の壁を越える対話型アクティビティが展開

12/07/2025
category|交流会
国際交流学生団体VENが主催する「Language Cafe」がTOMOSUBAにて開催。 立教大学や上智大学の1〜4年生の日本人学生と留学生計20名が参加し、新入生が中心となって企画した交流型イベントが実施されました。 イントロゲームやフルーツバスケットなどのアクティビティを通じて、文化の異なる学生同士が自然に対話し、互いを知る貴重な時間となりました。
「季節のイベントも楽しみにしてます!」(立教大学1年生)
「I am already excited for the next event!」(立教大学・留学生)

TOMOSUBAからのコメント

TOMOSUBAでは、学生主体の多文化共創イベントを積極的に支援しています。 Z世代が言語や文化を超えてつながる力を育むこうした場は、企業にとってもD&I推進施策やグローバルなブランド設計に活用できる学びの機会となります。 「国際交流=特別なこと」ではなく、「多様性を前提にした価値観共創」が、次世代の当たり前。 学生のリアルな交流の場を通じて、共創的な採用支援・認知形成・ブランディングをお考えの企業様は、ぜひTOMOSUBAまでご連絡ください。

RELATED