community rounge for

college students companies create future

教育支援を目的としたネパールプロジェクトの全体設計を議論

教育支援を目的としたネパールプロジェクトの全体設計を議論

早稲田・慶應・法政・学習院の学生約18名が集まり、未来の国際協力の在り方を模索

19/07/2025
category|学生によるプレゼンテーション, 交流会
都内の大学に通う学生が集まり、ネパールの子どもたちへの教育支援を行う学生団体kivo。 この日はTOMOSUBAにて、8月に実施予定の「ネパールプロジェクト」に向けた定例ミーティングが行われました。 会議では、支援企画ごとの予算承認、準備物の確認、実行体制の見直しなどが行われ、学生ならではの主体性と熱量が空間に満ちていました。
「広く快適な空間で、ネパールプロジェクトについて充実した話し合いができた」

TOMOSUBAからのコメント

社会課題に取り組むZ世代の熱意は、企業にとっても多くのヒントになります。 TOMOSUBAでは、こうした活動の可視化や対話の場づくりを通じ、SDGs・CSV型共創、パーパスドリブンな共感創出、次世代リーダーとの共創的出会いを支援しています。 採用活動にとどまらず、ブランドの未来設計やD&I施策に関心のある企業様は、ぜひご一緒できれば幸いです。

RELATED