TOMOSUBA

TOMOSUBA東京の利用予約はTOMOSUBA東京の公式LINEで簡単に!

  こんにちは! 12月の予約がいっぱいで嬉しい TOMOSUBAスタッフです! さて! TOMOSUBAに来たことのある 学生さんの中にはすでに知っている人も いるかもしれませんが、 TOMOSUBA 東京には公式LINEがあります! TOMOSUBAのSNSと公式LINEを登録するだけで 大学生はTOMOSUBAを無料で使えますが、 「登録して終わり!」 というわけではありません! TOMOSUBA公式LINEに追加すれば ・就活に関するお得な情報やイベントを知れる! ・TOMOSUBAで開催のイベント告知ができる! ・TOMOSUBA利用予約連絡が簡単にできる! というメリットがあります! すでに登録いただいている学生さんからは 会場の利用予約連絡を承っております! 公式LINEへのお問い合わせの方がスムーズに 対応できる場合もあるので会場予約や、 会場利用に関する質問があれば、 ぜひ公式LINEから連絡してね! 下記のボタンから追加して TOMOSUBA公式LINEを活用してみよう!

学生団体「Z-SEDAI」がTOMOSUBAでビジコン開催しました!

こんにちは! 7月にオープンしたTOMOSUBAですが、ありがたいことにたくさんの大学生に来てもらいとても嬉しいTOMOSUBAスタッフです! TOMOSUBAは学生SDGsプラットフォームでもあるので、毎月SDGsに関するイベントを開催しています! 8月は、ESGの観点からビジネスに取り組もうとするZ世代のコミュニティ「Z-SEDAI」が、ビジネスコンテストを開催! ※ESGとは概念のことで、企業活動の「プロセス」にあたるもの、SDGsは、さまざまな取り組みの「ゴール」にあたるものとのこと! 8月28日(土)と29日(日)の2日間にわたり行われたイベントは、Z-SEDAI限定にもかかわらず、オフラインとオンラインで合わせて50名以上とたくさんの方が参加しました! 写真はZ-SEDAIさん! Z-世代は7月にできたばかりの新しい団体!発足してすぐにこんな素敵なイベントを成功させるパワーに感動とやる気をもらいました!   TOMOSUBAは学生完全無料のスペースです! イベントはもちろん、学生団体のミーティング利用や友達数人とふらっと寄ったり、集中して勉強したいときに一人で来たり・・・大学生の居場所としてたくさん使ってください!   貸切予約や席予約をご希望の際は、TwitterやInstagramのdm、TOMOSUBAサイトの最下部にあるお問い合わせからご連絡お願いします!    

大学生のためのコミュニティラウンジTOMOSUBAで「SDGs FES」を開催

SDGs Fesの概要

この度、コミュニティ事業を展開するTOMOIKI VENTURES株式会社(所在地:東京都千代田区、代表者:日淺 二郎)は、ソーシャル事業を展開する株式会社COOON(所在地:大阪府北区、代表者:田村 圭一郎)と共同で、2021年7月10日(土)大学生のためのコミュニティラウンジTOMOSUBAのグランドオープンに伴い、オープニングセレモニーの一環でSDGs FESを開催します。 日本初のオフライン学生SDGsプラットフォーム 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。 そのような昨今、TOMOSUBAではSDGsに取り組む学生のオフラインプラットフォームの場として位置付け、SDGsの推進に参画していきます。個々の学生、団体のサポートを行うことで、2030年達成に向け学生からSDGsを日本に広げていきます。 また、企業や行政の皆さまに学生とのSDGs活動推進の場を提供することで、より多角的にSDGsの活動に取り組む環境を推進します。 7月10日にTOMOSUBA初の大規模イベント「SDGs FES」開催! SDGs FESの開催目的は、SDGsに取り組む各学生団体の想いを実現できるような場を創ること。SDGsを通じてより良い社会の実現を目指す学生団体、企業や行政の皆さまは多く存在します。異なるSDGsの活動に取り組む学生団体が連携することで、新たなムーブメントを起こすためのきっかけになるようなイベントです。 前半は各学生団体に登壇していただき、どのような活動をしているかを知ることができます。後半は各学生団体と企業や行政の皆さまが対談することで、異なる視点から意見を交換し合うことができます。 ※新型コロナウイルス感